Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
2021/04/03 13:33
ここ最近、何かを伝える手段はほとんど
「通信」であって「郵便」ではなくなっていますが、
メールで簡単に済ませたくない目上の友人への連絡があって
久しぶりに便箋に向かいました。
まずは便箋選びから。
季節の花などをあしらったレターセットの中から
春の花、スミレを選び
筆記用具は使い慣れた0.5ミリの水性ボールペン。
いざ書こうと思ったら、
あれ?手紙ってどうやって書くんだっけ。
拝啓か、前略か、
季節のあいさつはこれでいいのか?
縦に字を書くの久しぶりだなぁ。
漢字が思い出せなくてスマホで調べ調べ、
ページの最後で文字を誤り
修正液か・・・書き直すか・・・ごまかすか・・・
ああ手紙って大変。
今年から干支ではなくなったお年玉付き年賀はがきの当選切手、
あらシールになったのね、これは便利と丁寧に貼り、
ポストに投函。
手紙を書こうと思ったのは冬だったのに
桜が散ってようやくの投函となりました。
さて。
投函したはいいものの、
挨拶はあれで良かったのか、
表現はあれで良かったのか、
あれ?そもそも何と書いたっけか、
気になることが色々。
メールだったら送る前に読み直して書き直し、送った後も読み返せますが
何とも落ち着きません。
そろそろ届く頃かしら、
最近いつもメールだったから、ポストに見つけたらどんな気持ちで封を切るかしら、
お返事は電話かしら、メールかしら、手紙かしら。
メールで送れば相手が読んだこともすぐ分かるし、
お返事もすぐなのにね。
やり取りに最低でも数日かかるこの古典的な手段、
今、色々と想像を膨らませながら反応を待っているところです。
タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|
16日(金)『Tokyo Financial Street』はビルの屋上・田んぼ前から!! | 鈴木 ともみ | 2021/04/11 08:00 |
続・手紙 | 小川 真由美 | 2021/04/10 18:14 |
またまたゴルディロックス? | 松下 律 | 2021/04/09 08:20 |
ウォレン・バフェット氏と日本 | 中嶋 健吉 | 2021/04/08 07:30 |
景気と株価の行方を決定づける「3つの業種」 | 鈴木 一之 | 2021/04/07 07:35 |
要点把握と枝葉末節の断捨離 | 櫻井 英明 | 2021/04/06 06:55 |
手紙 | 小川 真由美 | 2021/04/03 13:33 |
新年度相場入り | 松下 律 | 2021/04/02 08:20 |
桜の季節 | 中嶋 健吉 | 2021/04/01 08:00 |
バナナ酢 | 西谷 祐紀子 | 2021/03/31 12:00 |