Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
新年度がスタートしました☆
厳しい社会環境になって一年が過ぎましたが、そのトンネルを抜けるのも
もうすぐだと信じて進んでいけたらいいですね。
ゲストは野村総研 上席研究員の森健さんでした。
野村総研さんはリモートワークとWeb会議に関するアンケート調査結果を公表しました。
この一年で日本のWeb会議は急速に普及。
就業者の半分はWeb会議を利用したことがあるという結果が出ています。
今後は対面とオンラインのハイブリッド型が常態化していくのでしょうね。
昨春から大学講師として大学に籍を置き、勤務していますが、
いよいよハイブリッド型で授業と基礎ゼミがスタートします📔
何らかの事情で出席できない学生に向けては、オンライン上の授業で対応。
昨年一年間はオンラインのみでしたので、
学生たちの顔を直接見ることができるのだなぁ…と思うと、少しワクワクします。
もちろん、感染予防を徹底するなかで、緊張感は必要なのですが。。。
さて、番組のテーマとなったWeb会議。
日本では欧米同様にZoomやTeamsのシェアがほとんどですが、
中国でそのシのェアは1割程度、アリババやテンセントが主流であるという
アンケート結果が出ているとのこと。
米中の対立構造がここにも…。
その米中関係を始め、国際情勢についてエミン・ユルマズさんが解説して下さった
第194回『Tokyo Financial Street』の見逃し視聴は、たくさんの方々にご覧いただいております。
いつもありがとうございます<m(__)m>
そして、今週末の『Tokyo Financial Street』ではスタジオを飛び出してお送りいたします。
(株)プレナス(ほっともっと・やよい軒/東証1部9945)さんの東京本社ビル屋上にて
展開されている 「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」。
菜の花いっぱいの田んぼの前にてロケ対談となります!!
16日(金)17:30からスタートです🎤
米育は、プレナスさんが日常的に展開している食の提供事業だけでなく、
米食文化の伝承を通して日本の文化を守り受け継いでいく米文化継承事業の一つです。
この田んぼで地元の小学生たちと一緒に田植えから収穫までお米を育てていきます。
洋食屋・弥生軒の1号店は、渋沢栄一翁が東京株式取引所を設立した1878年の8年後の
1886年に日本橋茅場町に誕生しました。
洋食という新しい食文化が、当時の日本経済の中心にいた金融・企業関係者たちの胃袋と
金融・ビジネス界を支えていたのです。
プレナスさんの屋上からは向かいに建設中の KABUTO ONEを眺めることができました🏢
開放感あふれる番組をぜひともお楽しみくださいませ☆
2月の『Tokyo Financial Street 』が渋沢栄一翁に思いを馳せるマンスリーになりました☆
特別番組「JPX・清田瞭CEO×新経連・三木谷浩史代表トップ対談」(17:00~18:00)に続き
企業社会を考える特別版として、18時からの放送となります! !
◆【第189回Tokyo Financial Street】特別版(18:00~18:30)◆
ゲストはPHP研究所 取締役 専務執行役員 の永久寿夫さんです。
企業経営&個人の生き方にも通じる 『松下幸之助翁の哲学と渋沢栄一翁の士魂商才』。
解説をうかがいながら、日本が誇るお二人の物語が融合しました。
都市と地方の在り方についても考えます。
【第188回 Tokyo Financial Street】
ゲストはワカバヤシFXアソシエイツ代表の 川合美智子さんでした。
日経平均株価が3万円を維持して終えた週末。
今後の世界経済、為替を中心とするマーケットの見通しに ついて詳しく解説していただきました。
さらに川合さんはお仕事場だけでなく、
お住まいも日本橋界隈でいらっしゃいます。
日本橋兜町・茅場町における「金融×アート」の 融合と進化についても肌で感じている
その印象についてお話いただきました。
☞【2月19日放送分】
【第186回 Tokyo Financial Street】
ゲストは大阪経済大学客員教授の岡田晃さんでした。
今野記者も岡田先生もリモート出演でしたので 、スタジオは私一人でお送りしました。
渋沢栄一が目指した日本の企業社会と築き上げた
国際金融都市=金融の街・日本橋兜町の歴史を紐解くと共に、
アフターコロナにこそ活きる渋沢栄一の「合本主義」「道徳経済合一説」に ついて
わかりやすく解説して頂きました。
いずれも、どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
まもなく3月ですね~。
皆さまの身も心もあたたかくなりますように☆
皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月15日放送の『Tokyo Financial Street』の ゲストは
重要無形文化財総合認定保持者 、
観世流シテ方 能楽師の武田文志さんでした。
✨「型があるから型破り 型がなければ形無し」
🌾700年続く伝統芸能の世界から学ぶ
企業活動の存続、事業承継にも通じる貴重な お話をうかがいました✨
↓見逃し視聴はこちらにてお願いいたします<m(__)m>
『第183回 Tokyo Financial Street』
なんと番組中に即興で
「高砂」の謡まで披露して下さいました🙇
「幸せ」か「楽しい」かは、私たちの心の在り方しだい。
心に響く数々の名言もいただきました。
🌾武田さんは総合芸術舞台「一粒萬倍~天の岩戸開き」で アメノミナカヌシ役を
演じていらっしゃいます。
東証ライブ上演もされた作品ですね。
昨年の文化の日に、銀座・観世能楽堂にて上演された文化庁芸術祭参加作品が
なんといよいよ映像で楽しめるそうです。
「この世界・宇宙が生まれる前〜ビッグバンの前には何が存在していたのでしょうか?
それは、幸せ、喜び、愛に満ち溢れた世界を創りたいという心があったのではないでしょうか?
その心(御心)が日本の神話に最初に登場するアメノミナカヌシです。
『一粒萬倍~天の岩戸開き~』は現代・感染症の不安と恐怖という暗雲に覆われてしまった世界に
アメノミナカヌシが姿を現すところからスタートします。
アメノミナカヌシは私たちの社会の五穀豊穣・社会の繁栄と人々の幸せを願い、
日本の創生の物語を蘇らせ、暗雲を吹き払うビッグバンを呼び起こすのでした」
4Kドルビーアトモス・ドルビービジョンで今月末に配信がスタート。
国内初の”8K”VR配信も同時スタートということで、楽しみですね!!
今週末にはもう2021年がやってきますが、
今年は社会も個人も様々な変化を感じ、
新たな選択を迫られた一年だったように思います☆
ですので、心身共にエネルギーもたくさん使いましたよね…。
鬼に笑われてもよいので、「2021年は笑顔の多い一年になりますように」と、
来年に思いを馳せております 笑☆
皆さんがそれぞれの思いのもとに迎える年末年始。
ある意味、次のステージに向かうためのひとときとも言えそうですが、
もしよろしければ、STOCKVOICEチャンネルと共に過ごす、
未来に向けた「特別番組・オンデマンド動画」をお楽しみいただき、
穏やかな充電タイムをお過ごしいただければ幸いです<m(__)m>
2020年、国際金融都市の一画をなす日本橋兜町・茅場町では
【金融×ITビジネス×アート】が融合・調和するなかで
ホテルK5(ミシュラン選定)や新感覚のレストランも登場し、
未来を見据えた都市デザインが描かれました。
FinGATE中心にスタートアップ企業も躍進し、
東証ARROWSを舞台にした🎺「JazzEMP」や🌾「一粒萬倍」などの
パフォーミングアートの発信と共に、この都市デザインが進展した一年でした。
①『Tokyo Financial Street』特別企画『IFA』特集!
英国や米国において、すでに国際金融都市&社会の中で活躍している
独立系のファイナンシャルアドバイザー『IFA』にスポットを当てて考えます。
オンデマンド動画はこちら☟
『Tokyo Financial Street』特別企画『IFA』特集!
②これからの時代に必要な資産形成についてじっくり解説!
オンデマンド動画はこちら☟
③東証ArrowsからJazz&「ビジネスとアート思考」トークセッションを発信!
Jazzライブの特別番組の動画はこちら☟
『JazzEMP@TokyoFinancialStreet2020』
④東証Arrowsから世界に向けて、五穀豊穣を願う総合芸術パフォーマンスを発信!
東洋と西洋が融合した音楽と舞踊が表現する、
日本の神話(古事記)をベースに八百万の神様と稲穂が誕生するまでの物語。
ダイジェスト動画はこちら☟
どうかこの一年間の心身の疲労が少しでも癒され、
皆さまが穏やかなお気持ちで2021年を迎えられますようお祈りいたしております。
どうぞ皆さま、よいお年をお迎えくださいませ☆
鈴木ともみ
年末特別企画をお送りします!
2020年は「新型コロナウイルス」「菅政権の誕生」「アメリカの大統領選挙」など、
国内外でいろいろあった一年でした。
国際社会における日本の位置づけや、企業社会だけでなく私たち一人ひとりの生活も変化し、
新たな流れに向かい始めた一年だったようにも思います。
この番組のテーマでもある「東京の国際金融都市の実現」についても菅政権が国際金融都市について
新たな構想を打ち出す等、新しい局面を迎えました。
今回の『Tokyo Financial Street』<毎(金)17:30~18:00>では、
東京が世界に通用する国際金融都市として発展していくために
どんなことが必要なのか?という点を、
これまでにも番組で何度か取り上げてきた
独立系の ファイナンシャルアドバイザー「IFA」にスポットを当てて考えていきます。
【ゲスト】の皆さまです☟
フィンウェル研究所 代表 野尻哲史さん
日本資産運用基盤グループ 代表取締役社長 大原啓一さん
明治大学国際日本学部 特任教授 沼田優子さん
年末特別企画、ぜひともご期待くださいませ<m(__)m>
タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|
16日(金)『Tokyo Financial Street』はビルの屋上・田んぼ前から!! | 鈴木 ともみ | 2021/04/11 08:00 |
26日(金)放送の『Tokyo Financial Street』は18時から特別版でお送りします! | 鈴木 ともみ | 2021/02/23 14:07 |
能楽師の武田文志さんが番組で謡『高砂』を披露☆ | 鈴木 ともみ | 2021/01/17 16:02 |
年末年始はぜひとも充電のひとときを☆ | 鈴木 ともみ | 2020/12/27 16:29 |
今週と来週は『Tokyo Financial Street』年末特別企画! | 鈴木 ともみ | 2020/12/18 11:47 |
特別番組【数字が教えてくれる 資産形成・資産活用】7日~10日 17:00 ~17:15の放送です! | 鈴木 ともみ | 2020/12/07 11:30 |
♪Jazz EMP@Tokyo Financial Street 2020 ありがとうございました!! | 鈴木 ともみ | 2020/11/23 14:12 |
【Jazz EMP@Tokyo Financial Street 2020】🎺11月15日(日)ストックボイスにてオンライン配信! | 鈴木 ともみ | 2020/11/13 11:30 |
『STOCK VOICE 資産形成フェスタ2020』明日から!! | 鈴木 ともみ | 2020/10/09 12:49 |
○○な秋ですね☆ | 鈴木 ともみ | 2020/09/27 15:21 |